No.001 「くらげ雑貨店」店長 高松幸子さま
ホームページを発注するまで
ー くらげ雑貨店さまの事業について教えてください。
手づくり品を作る、ハンドメイド・ワークショップを相模原市を中心に開催しています。
ー くらげ雑貨店さまがホームページを作ろうと思ったキッカケは?
ブログやFacebookなど無料ツールを使って告知や集客はしていましたが、
ちゃんとしたホームページを持って運営しないと信用がつかないと思ったからです。
ー ホームページ制作会社をコウチヤにしたのはどうしてですか?
知人の推薦があったので、最初から決めていました!
地元だから打ち合わせなどにも行きやすいと思ったのもありますね。
ホームページの発注・制作段階
ー 「こんなホームページにしたい」といった要望はありましたか?
ワークショップの告知や募集締め切りなどが頻繁に更新できるとか、
要望はいっぱいありましたが、それを説明するのが難しかったです。
何回も話しを聞いてもらって、整理しながら形にしてもらいました。
ー 結果的にけっこう機能を装備したホームページになりましたね。
はい。今はとっても便利に使っています(笑)
ー ドメインやサーバーについてはどうお考えでしたか?
当初安価なレンタルサーバーを契約しようと思っていたのですが、
管理が不安だったのでドメインもサーバーもコウチヤさんにお願いしました。
トラブルがあったとしてもすぐ対処してもらえる体制はありがたいです。
ー 製作中の打ち合わせや修正など進行は順調でしたか?
変更個所の希望はその都度メールや電話でやりとりしました。
でも、微妙なニュアンスは実際に会って話さないと伝わらなかったので、
何回か打ち合わせにも伺わせてもらいました。
念願のホームページが完成して
ー ホームページ完成後の手応えや反響はいかがでしたか?
ワークショップの告知や応募、定員になったら締め切りとか、
あらゆる操作がホームページで出来るようになったので、
「詳しくはホームページを見てください」と言えるようになりました。
ホームページを見た方からは「シンプルで見やすい」とか、
「内容があるので信用できる」などと言われます。
ー コウチヤの保守サービスにも入られていますが…。
電話やメールで相談できるので心強いですし、何かあった場合も安全です。
それに今後も運営相談にのっていただいて事業の集客に役立てたいという想いがあります。
ー ホームページもふつうのお店と同じだと考えてもらえればいいと思います。
お店が完成しても内容の充実や、商品の入れ替えなどがないと販促が伸びないように
ホームページも完成後にコツコツと内容を充実させることが大切なんです。がんばりましょう!
ホームページスペック
名称 | くらげ雑貨店 |
---|---|
URL | http://kuragezakka.com/ |
事業内容 | 一般・企業・団体向けのハンドメイド・ワークショップ、商品販売、イベント出店 |
ホームページ仕様 | ワードプレス+機能カスタマイズ |
ホームページ機能 | ・トップページスライドショー ・ドロップダウンメニュー(展開式ナビゲーションバー) ・メールフォーム ・お知らせ記事をトップページに表示+アイキャッチ画像 ・ハンドメイドワークショップ情報をトップページに表示+アイキャッチ画像 (受付中、準備中、開催済みなどの表示が可能) ・ハンドメイドワークショップ詳細ページにワークショップ申込フォーム ・アクセス解析など |